桃の節句
本日3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。
皆さんお雛様飾りましたか?
うさ子んとこは雛人形が実家にあるのですが、今年もきっと押入の中です。
でも今朝、地元の情報番組で雛人形を賀面越しに眺めて〝やっぱりいいものだな~〟としみじみ思いました。
これらの画像は、今朝紹介されていた雛人形のひとつです。
札幌ではないのですが…
小樽市では2月20日から3月6日まで、
日本古来の文化を楽しむ〝おたる雛めぐり〟というのが開催されているそうで、市内の博物館等で雛人形を展示しているそうです。
今朝紹介されていた雛人形は一番上の画像を見ると七段飾りですね?
なんと、139年前の雛人形だそうですよ!
この寄贈物は土蔵で保管されていた物だそうで、とても保管状態が良かったようです。
きれいですね♪
珍しいのは後ろの金屏風。
この場合何て呼ぶの?
分からないけど、じぃじとばぁばが見守ってます♪
共に白髪が生えるまで…
という願いが込められていたのかもしれませんね。
との事です♪
なんだかホロッと涙がこぼれそうになりました。
今の自宅にお雛様ないけれど、今朝のこれで大満足です。
でも…
何かしてみたくなる、それがうさ子です。
ちょっとイタズラ書きしてみました( ´艸`)すぐ飽きちゃったから簡素すぎる…
花より団子かも♪
0コメント